
ブログ一覧

TREのこと、日々のこと
-
1歳息子が夢中!プレゼントにおすすめ絵本『いないいないばあ あそび』
1歳2か月の息子の最近のお気に入り絵本はこちら! 『おでかけ版 いないいないばあ あそび』 甥っ子たちからのおさがりで借りた本なのですが びっくりするほどの気に入りよう! 我が家の数ある絵本の中からナンバーワンに躍り出ました。 遊びすぎて... -
箱根の金時山に登って来ました
いよいよ登山シーズン到来ですね!箱根の金時山に登って来ました!(^^)! 雑誌やネットで「子連れにおすすめ!」とよく見かけていた金時山。 妊娠中、産後は高尾山と筑波山ばかり行っていたので、 初めて登る山は1年半ぶりくらいでしょうか!?楽しみ! 今回... -
Bookレビュー 子育てママにヒント満載!『0歳~18歳までの骨盤育児』
なぜか独身のころから出産や育児系の本を読むのが好きだったのですが こどもが生まれてからはより実践的な本を読むようになりました。 最近、手にとったのはこの本 『0歳~18歳までの骨盤育児』 著書は整体トレーナーの奥谷まゆみさん。 つぶつぶ... -
高橋庄太郎さんの雑誌 「山旅バックパッキングスタイル」読みました
こどもが生まれてから、なかなか山へ行けないので(>_<) 山雑誌を読みあさっています!笑 それまでは本屋さんでペラペラめくる程度でじっくり読む時間もあまりなかったのですが 今は雑誌の記事や写真を見るのが1日の楽しみでもあります。 しかも図書... -
もちきびで離乳食!レシピ本『赤ちゃんとママのつぶつぶ雑穀マタニティごはん』
1歳になってようやく下の前歯2本がはえそろってきた息子。 それまではおかゆ&やわらか~くした野菜ベースの離乳食を食べていたのですが 立って歩き始めたのをタイミングに軟飯&サイコロ野菜の手づかみ食べへ移行しました。 ごはんは手でつかめる... -
使った感想☆メイドインアースの布ナプキン(リトル・スリム)
お気に入りの布ナプキンについて 布ナプキンが気になるけれど、いざ使うとなると二の足を踏んでいる方も多いのではないでしょうか? わたしは4~5年前からメイドインアースの布ナプキン使っています。 リバーシブルになってます↓↑ メイドインアースのリト... -
買いました!防水あったか冬ブーツ SOREL(ソレル)グレイシー
今年の冬は北海道へ行く予定があったので、雪の日でも使える暖かいブーツを探していました。 いつも行くアウトドアショップへふらっと寄ったらアッという間に見つかりました! ソレルのブーツに一目ぼれして購入! マイナス40度仕様のスノーブーツ(カリ... -
アイスクライミングに挑戦2 @岩根山荘アイスツリー
前回の記事に引き続き、また岩根山荘へ行ってきました! 雨の影響で、氷の壁の上の方が溶けていましたがまだ登れました☆ 息子が早々にお昼寝タイムに入ってくれたので、子守を任せていそいそと氷壁へ向かいます。 前回に続いての2度目のチャレンジ! 相変... -
アイスクライミングに挑戦 @岩根山荘アイスツリー
アイスクライミングに初挑戦してきました! 今回訪れたのは、ロッククライミングで有名な長野県の瑞牆山や小川山の近くにある岩根山荘。 こちらでは人工的につくられた氷壁「アイスツリー」に登ることができます。 高さ11m、幅25m。 利用料は1日2000円。 ... -
高尾山 8ヶ月赤ちゃんと山登り
筑波山に続き、関東圏の低山といえば高尾山!に登って来ました。 妊娠中や子どもが生まれてから、標高の高い山や泊りがけの登山に行くことができないので 高尾山には本当にお世話になってます。 なによりも登れるシーズンが長い! そして、こどもからご年... -
筑波山登山 8ヶ月赤ちゃんとベビーキャリアで山登り
秋の温かい日に筑波山へ! 御岳山でベビーキャリアデビューした息子は8ヶ月になりました 今回のルートも御幸ヶ原コース!男体山を登る、登り90分 下り70分の行程です。 赤ちゃんと一緒の登山時間はゆとりをもって 赤ちゃんを背負っていると、慎重に歩くの... -
赤ちゃんの保湿おすすめ! エルバビーバ ベビーバター
6か月過ぎて離乳食を始めたら急に肌荒れがひどくなってしまった息子くん。 皮膚から黄色い汁が出ているので、慌てて皮膚科へ。 しばらく、ステロイド剤とワセリンを塗るのをくり返していたのですが、 2~3日に1回ステロイドを塗らないと肌が赤くなり ワ... -
八ヶ岳の北横岳へ子連れでお出かけ
9月下旬に北八ヶ岳にある北横岳(2480m)に登って来ました! 産後初めての2000mを超える山 !(^^)! ロープウェーを使って、坪庭~北横岳南峰~北峰のピストンで約2時間30分の行程を行きました。 今回は6か月の息子は山麓駅でお留守番をしてもらったのです... -
混合から完母へ③ 哺乳瓶「母乳相談室」噛みグセなくなりました
前回の記事では、桶谷式母乳育児相談室へ行ったお話を書きました。 →混合から完母へ②哺乳量UP!桶谷式母乳育児相談室へ そこで、嚙みグセがあると指摘された息子。 飲み方を修正するためにおすすめされたのが 「母乳相談室」という桶谷式をつくった...