こどもが生まれてから、なかなか山へ行けないので(>_<) 山雑誌を読みあさっています!笑
それまでは本屋さんでペラペラめくる程度でじっくり読む時間もあまりなかったのですが
今は雑誌の記事や写真を見るのが1日の楽しみでもあります。
しかも図書館で借りられるのでとてもありがたいですね!
最近読んだ高橋庄太郎さんの「山旅バックパッキングスタイル」
<感想&雑誌のざっくりした内容>
おもしろかったです!隅から隅まで読んでしまいました。
わたしはあまり高橋さんについて知らなかったのですが、
夫が言うに彼のお仕事柄もっている道具の数がすごいとのこと。
そして、軽量化ではなくこだわりの道具好きとのこと。
この雑誌を読んでなるほど~と思いました。
一般的におすすめの道具の紹介もされているのですが、
メインは高橋さんの好きな道具紹介のような内容になっています。
特にバックパックや靴はお気に入りの同じものを海外のオークションで購入したり、
重くても使い心地の良いものを選んだり。道具の選び方が興味深かったです。
そして、お気に入りの山の選び方も素敵。
静かに歩ける山が好き だそうです。
そもそも「登山」ではなく「山歩き」という言葉を好んで使うそうで
わたしの感覚にもピッタリはまりました。
そして旅のスタイルがテント泊で縦走、もしくはカヤックで川を下りながらテント泊!
あ~~!わたしもやってみたい~~!と心の底から思います。
海外を歩く旅はしてきたのですが、自然の中を旅することはしてこなかった!
そんな旅のスタイルがあったなんて‼‼‼‼ 今さら気づいて衝撃的でした。
わたしの通っていた高校時代にワンダーフォーゲル部があったんですね。
大きなザックを背負って校舎の階段を行ったり来たり。
なんだかカッコいいぞ!彼らは何をするんだ?と気になっていたもののご縁はなく…。
あ~、高校生の時からやっていたら今頃どんな旅ができていただろう!
子育てがひと段落したら、そんな旅を国内外で展開させたいと夢が膨らんでしまうのでした。
『高橋庄太郎監修 山旅バックパッキングスタイル』(Amazon)
【 最新のお知らせ 】
TRE(トラウマ&緊張解放エクササイズ)の参加者を募集しています対面セッションとオンラインセッションからお選びいただけますので、遠方の方や長時間の外出が難しい方もご参加いただけます。期間限定料金のうちにお試しください(^^)/
対面のセッションについては→こちらをクリック
オンラインセッションの詳細は→こちらをクリック
<セッションのご感想>
・身体がひとりでに動いてとても心地よかった
・こわばりのある体の部分が楽になった
・昔に大きなケガをした右膝に対する信頼感を感じることができた
・振動が通っていない身体の部分に意識を向けただけで体が動き始めて驚いた
・忘れていた昔の怖い・悲しいという感覚があったということを思い出した
・振動後に胸から口までの通りが良くなって呼吸がしやすくなった
・顔の緊張がゆるんだ
みなさまにお会いするのを楽しみにしています!