現在、個人セッションモニターの募集をしています。 いわゆる単回性トラウマ(ショックトラウマ)と呼ばれる種類の心身の不調をお持ちの方を対象とさせていただきます。 過去に ・交通事故 ・大きなケガや手術 ・自然災害の被災 ・その他こころと体がショックを受けるような出来事 を体験されて、その後から体の特定の部分の痛みやこわばり、不安などを感じる等の不調を感じてる方です。 他のプロバイダーさんの事例ですが、10・・・
「TRE-トラウマ&緊張解放エクササイズ | TRE情報・体験談感想など」の記事一覧
TRE対面個人セッションのご感想
TRE個人セッションを受けていただいたJさんのご感想を紹介します。 Jさんは職業柄、身体の知識が深く、瞑想の日課などご自身の体についても普段から意識的な活動を行っていらっしゃいます。 わたしが受け取った印象では、体の中の空間が広く、とても繊細で、TREの振動も全身にわーっと広がっていった感じでした。 今回がTRE初めてだったのですが、全身がよく動いていらっしゃいました。 Q1.振動中にどの・・・
TREは「身体の声をきく時間」|TREホームプログラムご感想
現在、オンラインの継続コースとして「TREホームプログラム」を提供しています。 プログラムでは、ご自宅でのセルフシェイク+メールサポート、1~2週間に1回のペースでzoom面談&ミニセッションをします。 今日は、プログラムにご参加いただいたMさんのご感想を紹介させていただきます。 Mさんは以前から、呼吸瞑想の日課をされていて、TREと双方に取り組まれました。(個・・・
TREの効果が期待できるストレス・トラウマの種類
←前回の連載②「TREの振動の広がり方、プロバイダーの役割」 ~TREのこと、あれこれ連載③~ 今回はTREの効果が期待できるストレス・トラウマの種類ついてお話します。 TREはまず、紛争地などで暮らす人々のセルフヘルプのツールとしてつくられたという経緯があります。 通常、被災した方々の心理的な支援にはカウンセラーなどの専門家が入るそうなのですが、それをマンツーマンで提供するには費用もマン・・・
大きな地震の後に、手が震え始めた ー 自然な回復を促す体の震え
先日、夜に大きな地震がありました。 わたしが住む地域は震度4だったのですが、長周期地震動が起きたようで横揺れが大きくて、船に乗っているような感覚も感じ、体感としては震度5弱くらいでした。 地震がだんだんと大きくなってきた来た時に、これはマズイかもしれないぞ。と 脳内の危険アラームが鳴り始めました。 まずは扉を開けて、避難路の確保。 キッチンに文字通りグラグラ動く簡易的な棚があ・・・
TREは「私を楽にしてくれるツール」| ホームプログラムご感想
現在、オンラインの継続コースとしてTREホームプログラムを提供しています。 今日は、モニターでご参加いただいたEさんのご感想の紹介です。 Eさんは、2020年の秋から会場グループセッションに定期的に参加くださり、2021年の夏にホームプログラムのモニターを受けられました。 プログラムに参加する半年ほど前から月1回グループセッションに通われていたのですが、振動が腰のあたりまででスタックしていました。プログラムで約2か月・・・
「心身の解放・気付き・受容」|ホームプログラム ご感想
現在、ホームプログラムというオンラインの継続コースを提供しています。 今日はモニターに参加いただいたYさんのご感想を紹介します。 Q1. プログラム中のメールサポートはいかがでしたか これは助かりました。 次の面談までは自分でやるわけですから、それまでに色々疑問が出てきます。 メールサポートがあることで、理解したり、アドバイスを頂いたり、励まされたり等々、ひとつずつ解決できるので、つまり疑問が残らない状態で自分でトレ・・・
ボーダーレスなTRE
先日、日本・ミャンマー・シンガポール・アメリカをオンラインでつないだTREを受けました。 国をまたいだ集まりでおもしろかったのでブログ記事にしてみました。今日はただの日記です(笑) シンガポールの方が、今TREプロバイダーの認定試験中ということで受け手のお手伝いでした。 ピラティスの先生なので、エクササイズのときの調整アドバイスや振動中の声掛けも的確で学ぶことも多く、また、トレーナーのドナさんのフィードバックも初心に・・・
その生きづらさには、幼い頃の親の影響があるのかも?|本レビュー「その生きづらさ、発達性トラウマ?」
「その生きづらさ、発達性トラウマ?-ポリヴェーガル理論で考える解放のヒント」著者 花丘ちぐさ(Amazon) 「その生きづらさ、発達性トラウマ?」という花丘ちぐささんの著書を読みました。 ごく一般的な家庭に育って、幼少期・成長過程でひどい虐待などを受けた記憶は特にないけれど、なぜか大人になってから人間関係がうまくいかない、自己肯定感が低い、人前での緊張感や人の目が気になる、病院へ行っても改善されない心身・・・
TREの振動の種類と広がり方、プロバイダーは何をする人?
←前回の記事 「 TREのこと、あれこれ連載① TREの振動の特徴と有用性」 ~TREのこと、あれこれ連載②~ 前回の記事の続きです。 では実際にTREでどのような震えや振動が出てくるのかお話したいと思います。 TREは7つの体の部位に負荷をかけるエクササイズをした後、基本的には仰向けで床に寝て、膝を立てた状態から始めていきます。 このような姿勢です↓ 振動の種類と効果の感・・・