2025年– date –
-
ワラーチ/ゼロシューズで高尾山登ってきました
最近、自己調整法のひとつとしてクリヤヨガの先生におすすめされた筋トレとワラーチ。 ワラーチはペラペラの薄いソールのひもがついただけだけのシンプルなサンダルで、それをはいてランニングをすると、走る呼吸と足裏の刺激でネガティブな状態を改善しや... -
ショックトラウマと発達性トラウマ、回復プロセスのヒント|TREの知識を深める⑥
前回の記事では ポリヴェーガル理論と自律神経系の3つのモードについてお伝えしました。今回はその用語使って説明していきますので、ポリヴェーガル理論にまだ親しみのない方はこちらの記事を先にお読みいただけるとわかりやすいと思います。 トラウマと... -
早起き瞑想はじめました
午前4~5時から瞑想、はじめました。 クリヤヨガの大師の「午前4時(ブラフマヴェーラ)に起きるようにしてください。この時間はクリヤの実践に適しています。」という言葉をきっかけに、ついに重い腰を上げて早起きすることにしました。 基本的に8時間... -
ポリヴェーガル理論と3つのモード | TREの知識を深める⑤
今回は自律神経系の新しい理論、ポリヴェーガル理論についてお伝えします。ポリヴェーガル理論は神経系の視点からトラウマ反応を理解することにとても役立ちますし、TREの振動がどのように神経系に作用しているのか理解の助けになります。 さくっとポリヴ... -
TREに好転反応はありますか?|TREの知識を深める④
はじめに 前回の記事では、実際の体験談にもとづいてTRE後のこころとからだの変化について紹介しました↓ 今回はTREのよくある好転反応についてご紹介します。やってみないとわからない部分も多いと思いますが事前に可能性のある反応を知っておくことで安心... -
繊細なHSPさんにもおすすめ。毎日のストレスを減らすことで過敏さを緩める
HSPの敏感さ HSP…ハイリー・センシティブ・パーソンとは、アメリカのエイレン・アーロン博士が提唱したもので、感受性が高く、刺激に対して敏感な気質を持つ方のことを指します。5人に1人があてはまると言われています。博士のHPもぜひ参考になさってくだ...
1