日曜日、子どもとたっぷり遊ぶ日!
今回はずーとやりたかった小麦粘土に初挑戦しました!(^^)!
材料と分量はこちらのサイトを参考にしました↓
https://kosodate-march.jp/komugiko-nendo86451/
すべて食べものなので混ぜる道具も調理道具を使えるので便利♪
小麦粉、油、塩、水をまぜまぜしてお団子にしました。
そして食用色素を混ぜ込んでいきます。
まるで肉まんの生地みたいですね。
粉のまま混ぜ込んだのですが、水で溶いてからの方が混ざりやすそうです。
息子も一生懸命こねました。マーブルがイイ感じ!
赤はまるでいちごとバニラのマーブルアイスみたいで美味しそう♡
予想以上の発色~!
3色から他の色を増やしていきましょう。
青と黄色を混ぜて緑へ。色の学習にもなるかな?
緑と紫、赤と緑を混ぜて茶色を少々つくりました。
さあ、ここから何をつくろう!
と思ったところで息子のお腹がぐう~。
息子「もうおわりにしたいんだけど~」
母「え!?これからなのに! ほら、みてみてこうやって赤をちぎって…」
超スピードでりんごをつくってみたものの…
息子の気分は粘土よりラーメンへ (笑)
母さんは粘土大好きなんだけど (*´з`)
電車&車好きの彼にはそこまでヒットしなかった模様。
つくったりんごはオーブンで5~6分焼いてみました。
色抜けすることなく、きれいに焼きあがりました!
少しの間飾っておきたいときは焼いてもいいですね(^^)
また別の日に粘土やる~?と聞いたらやる!と遊びました。
つくった粘土は冷蔵庫で保存して1週間くらいは使えるようです。
これからの梅雨の時期、お部屋の中での遊びに活躍しそうです。
次はアイスクリームをたくさんつくってアイス屋さんをやる予定です☆
食用色素の8色セットみつけました!これはワクワクしますね。
【 最新のお知らせ 】
TRE(トラウマ&緊張解放エクササイズ)の参加者を募集しています対面セッションとオンラインセッションからお選びいただけますので、遠方の方や長時間の外出が難しい方もご参加いただけます。期間限定料金のうちにお試しください(^^)/
対面のセッションについては→こちらをクリック
オンラインセッションの詳細は→こちらをクリック
<セッションのご感想>
・身体がひとりでに動いてとても心地よかった
・こわばりのある体の部分が楽になった
・昔に大きなケガをした右膝に対する信頼感を感じることができた
・振動が通っていない身体の部分に意識を向けただけで体が動き始めて驚いた
・忘れていた昔の怖い・悲しいという感覚があったということを思い出した
・振動後に胸から口までの通りが良くなって呼吸がしやすくなった
・顔の緊張がゆるんだ
みなさまにお会いするのを楽しみにしています!