念願の地下足袋で
祖母が畑仕事でずーっと使っていたので、とても親しみのある地下足袋。
ハイキングセラピーの構想が最初に頭に浮かんだ時から地下足袋で登山をしたら大地をしっかり感じられるはず!と思い続けていたのですが、なかなかチャレンジできていませんでした。
今回ついに筑波山でデビュー☆
ファッション的には…(笑) 今回はそこは目をつぶってね (*´з`)
小さい石ころが足裏を刺激してくれてとても気持ちがイイ!
丸太もほどよく土踏まずを押してくれて、まるでマッサージされているみたいでした。
もう少し研究して、来春からのハイキングセラピーに取り入れたいと考えています。
みんなが地下足袋履いてる姿を想像しただけで笑いがでそうです~!
息子の登山日進月歩
登山を始めてすぐに「ねむいねむい」と言い出してベビーキャリアへ。
乗ったと思ったらすぐに寝息が聞こえてきました。1時間弱ゆられながら寝て起きて回復!
それから岩のあるところを歩きました。
手も使ってしっかりした足取り。成長した姿に感動!
念のためリュックに紐をつけて夫が確保しています。
弱音を吐くことなく彼にとっては大きな岩をうんしょうんしょと登っていました。
山の上はもう冬
今回はたーっぷり時間をかけて山頂をめざしました。
少しずつ足裏が疲れてきている感じがしたところで御幸ヶ原に到着。
お昼過ぎに到着したのですが、水溜りには氷が。
もう低山でも凍る時期ですね。息子を連れての登山は今年はこれが最後です。
あったか うどんで温まって下山です。
今回は登りに時間がかかってしまったのでケーブルカーで下りました。
子どもの防寒対策
もうすぐ3歳になるので、以前よりも寒さを気にしなくなっていますが、気温が10℃以下ではベビーキャリアに乗っているだけのときは寒いですよね。
帽子・手袋はもちろんのこと、ズボンの上にオーバーパンツ(シャカパン的な)、足元には去年のクリスマスプレゼントに祖父母からいただいたスノーブーティーを履かせています。
※写真は昨年撮ったものです
使用しているものはLサイズ。靴を中に入れてもいいし、靴なしでそのまま履いてもいい商品です。今14センチの靴を履いているのですがくつのままギリギリ入りました。これ以上大きくなると靴を脱がせて履いてもらうことになると思います。
中は側面~底までフリース生地になっています。底もフリース生地なので靴を中に入れるのに初めは抵抗を感じたのですが、靴が汚れていなければ問題ないです。断熱材が入っているわけではないので全体的に厚みはありませんが、風を通さないので足の保温になります。温かい靴下やズボンと組み合わせて使うといいと思います。
↓ 中央についているゴム紐をギュと絞るとこんな感じに。
歩く用には山登りには向かないですが、平地や雪の上ではこのまま歩けます。
今シーズンはスキー場へも行きたいなと思っているので、次は雪用の手袋が必要ですね。
またいいなと思うものがあったらご紹介したいと思います。
来春の地下足袋ハイキングセラピーもお楽しみに!
おまけ
今回お世話になった地下足袋はこちら↓
地下足袋 丸五 鳶足袋12枚 地下足袋 丸五(Amazonサイトへ)
急遽、購入したのでワークマンへ行きました。24cmのものがこちらしかなかったのすが、本当は短い丈のものだといいかなという感じがします。
地下足袋もたくさん種類があってお値段もいろいろ。衝撃吸収するソールのものもあります。
本当は店舗で試し履きするのが一番だと思いますが、どんなものがあるのか見るだけでも楽しいです。
【 最新のお知らせ 】
TRE(ストレス・緊張・トラウマ解放エクササイズ)の参加者を募集しています。
対面セッション・オンラインセッションを提供中です。
TREでリリース&リラックスしましょう~(^^)
◎対面セッション⇒こちらをクリック
◎オンラインセッション⇒こちらをクリック
-------------------------------------------
<セッションのご感想>
・身体がひとりでに動いてとても心地よかった
・こわばりのある体の部分が楽になった
・昔に大きなケガをした右膝に対する信頼感を感じることができた
・振動が通っていない身体の部分に意識を向けただけで体が動き始めて驚いた
・忘れていた昔の怖い・悲しいという感覚があったということを思い出した
・振動後に胸から口までの通りが良くなって呼吸がしやすくなった
・顔の緊張がゆるんだ
-------------------------------------------
ご参加お待ちしています。お問合せもお気軽にどうぞ(^^)