9月上旬に高尾山~城山へ行ってきました。

今回は登山スタートが11時と遅くなってしまったので、

ケーブルカーの高尾山駅→4号路→いろはの森コース→山頂→城山山頂のピストンでした。

 

天気予報では気温が27℃だったのですが、当日は30℃前後だったと思います。暑い暑い!

息子は1歳半になりました!今回は少しベビーキャリアから降ろして歩いてもらうことに。

 

登山道を歩いたのは初めてです。これぞ本当の登山デビュー!?笑

 

でもすぐに・・・

 

こうなって・・・

 

こうなる・・・(笑)

地面の葉っぱや枝に興味津々でなかなか先に進めません。

視線が大地に近い分、わたしたちが素通りしてしまうようなところにも発見があるんですね。

つい目的地に意識が向いてしまいがちですが「今ここ」に常に意識のある息子をみて、

それも大切だな~と感じました。

 

そして、夫が帰ってきたばかりの富士登山の疲れもあってバテ気味になり、

途中でわたしがベビーキャリアを背負ってみることに!

 

荷物を含めて総重量13キロくらいでしょうか。

ずっしりきます!

しかも、こどもの座る位置がわたしの背中になるので、

通常のザックとは違って重心の位置が高くて振られます。

あぁ重い・・・、でもこんなのでへこたれていたらテント泊縦走なんてできないぞ!

(それができる日が来るのはいつのことやら?)と自分に克を入れて一歩一歩進みました。

 

道行く登山者の方々からねぎらいのお言葉。

そして、汗だくになりながら城山山頂に到着~!

 

天狗さんと記念写真。

 

山頂の広場はとても展望が良くて、とても気持ちの良い場所でした!

 

そして、茶屋のかき氷は・・・

 

で、でっかい!!!しかも、シロップかけ放題!

ほてったからだに染みて、気分も爽快~

かき氷も魅力的でしたが、茶屋のオーナーご夫婦(?)も素敵な方でした!

 

 

残暑の厳しい一日でしたが、新しいことも盛りだくさんの登山になりました。

高尾山から城山までの道のりは、それほど変化がないでのすが

新緑や紅葉の時期に歩くと気持ちよさそうです☆

 

今回の子連れ登山で注意したことは、夏場で気温も高かったので

・長そで長ズボンの着用(日よけ、虫よけ)

・日焼け止めクリームをぬる(耳や手の甲も忘れずに)

・虫刺され薬をもっていく

・帽子をもっていく

・こまめな水分補給

・気温の変化に備えて防寒着をもっていく

登山計画を立てるときには、こどもの昼寝・運動・休憩タイムなども考慮に入れると負担が少なくて済むと思います。

そして、お昼ごはんやその他予期せぬおむつ替えなどで時間をとってしまうことが多々あるので、

ゆとりのあるスケジュールを立てたり、ケーブルカーをうまく利用するのもおすすめです!




【 最新のお知らせ 】

TRE(ストレス・緊張・トラウマ解放エクササイズ)の参加者を募集しています。
対面セッション・オンラインセッションを提供中です。
TREでリリース&リラックスしましょう~(^^)


◎対面セッション⇒こちらをクリック

◎オンラインセッション⇒こちらをクリック


-------------------------------------------

<セッションのご感想>

・身体がひとりでに動いてとても心地よかった

・こわばりのある体の部分が楽になった

・昔に大きなケガをした右膝に対する信頼感を感じることができた

・振動が通っていない身体の部分に意識を向けただけで体が動き始めて驚いた

・忘れていた昔の怖い・悲しいという感覚があったということを思い出した

・振動後に胸から口までの通りが良くなって呼吸がしやすくなった

・顔の緊張がゆるんだ

-------------------------------------------

ご参加お待ちしています。お問合せもお気軽にどうぞ(^^)